入試制度
ゴールデンウィークが終了しました💦
毎年学校では4月は「慣らし」の期間で、本格的にはこの5月からがスタートになります。
ただ学習的には2週間ほど体育祭の練習が絡んでくるので思ったほどは進みません(体育祭の練習で疲れてしまう子が続出して塾でもなかなか勉強にならないんですが(笑))
最近国から公立併願制の話が出ています。
高校の無償化が進んでいく中で、公立に進学する子が減っていくことに対する対策なわけですが、この原因のほとんどは、ここ十数年、学校の魅力を高めていくことを必死に行ってきた私立とそれをやってこなかった公立の違いが単純に出てしまったのではないかと思うんです。
厳しい言い方ですが学費以外で現在の公立には魅力がなかったということでしょうか(-_-;)
ただこれを機に公立も子供たちが進学したいと思えるような魅力ある学校づくりを行ってくれることを期待しています。
今は入試制度の過渡期にあります。
この時期がはまってしまった今の子供たちは本当に大変です💦
報道などでは比較的利点ばかりが強調されていますが、それに対する問題点もいくつか予想されるわけで・・・
何にせよ、塾としてはしっかり情報を仕入れながら、うちに来てくれている子供たちが不利にならないようにしっかりと対策を取るだけです。
塾も日々研鑽です(笑)
0コメント